朗読まつり プログラム決定まであとひといきです
4月26日の朗読まつり、まもなくチラシが刷り上がります。もう少しお待ちくださいね。
毎年、告知チラシの裏面に演目をプログラム順に載せています。
今の時点で、会のはじめから結びまでシミュレーションしてプログラムを完成させるのですが、これが実はまあまあ大変で・・・笑
私は、演者さんのことも、音楽家さんのことももちろんよく知っていますので、いろんな先入観があり、ものすごく迷うのです。
今回は「和」がテーマなので、平和を願う和 心和む和・・といったテーマに分けたり、
そのうえで、音楽とのバランスを考えて・・・
さらに、演者さんが初ステージの場合、発表順も心に負担がないように・・・などなど
これは、考え出したらキリがありません。
そこで頼りになるのが、今日子ちゃんです。
今日子ちゃんは、当方のイベントのチラシを始めた当初からずっと作ってくれていて、
それだけでなく、プログラムや、裏方も務めてくれているので、当教室のあゆみをほぼ知ってくれています。
そのベースがありながら、私とは違う視点での意見を言ってくれるので、朗読まつりのプログラムは必ず一緒に組んでいます。
いつも、喫茶店とかで何時間もかけてやります。
うーんうーんと頭を使いすぎて途中で、栄養補給☕️🍰しながら。
本番当日のイメージができる大切な時間です。
こんなふうにふせんを、貼ったりはがしたり、しながら決めます。
ちょっとネタバレ・・・笑
先日打ち合わせしたのを、今日最終チェックして、なんとかできました。
出演者のみなさま、今年の運命の順番はいかに!
ちなみに、今年は、過去一番上演時間が長くなりそうです。
3部構成で、終演は、17時15分の予定です🙇♀️
3部の方、トリの方、だいぶお待たせします、すみません。
聴きてのお客様、なんとか3時間半、居て下さいね。よろしくお願いいたします。
今日もお読みくださりありがとうございます\(^o^)/
ことしも楽しんでいただけますように^^
前の記事へ
次の記事へ