私の十八番づくりは名作揃い 朗読3ヶ月コース(虹クラス33・34期)
みなさまいつもありがとうございます。つじあけみです。
朗読3ヶ月コース 私の十八番づくり(虹クラス)は、33期・34期さんの2クラスが同時期にスタートし、ともに4月中頃に成果発表会を迎える予定です。
33期さんは、5名のクラスで
34期さんは、3名のクラス。
それぞれの取り組む作品が定まり、本腰いれてお稽古が進んでいます。
朗読をされている方にとっては馴染みもある、いわゆる名作揃いで、発表の日が楽しみです。
2クラス合同発表会を予定しています。
【33期さん】
「蜘蛛の糸 」芥川龍之介
「杜子春 」芥川龍之介
「蜜柑 」芥川龍之介
「夢中夜 第一夜」夏目漱石
「手袋を買いに」新美南吉
【34期さん】
「蜘蛛の糸」芥川龍之介
「二匹の蛙」新見南吉
「ぼくの夢」大棟耕助
朗読好きにはたまらんラインナップですね〜^^
今回は朗読をはじめて間もない方ばかりですので、3ヶ月の成果がみえやすく、仕上がりがとても楽しみです。
今日、受講されているお仲間さんがおっしゃっていました
「今まで、本をそんなに読んでこなかったんですが、ここにきて、今まで知らなかった文学に触れ合えることが楽しい」と。
この台詞はいままで他の方からも何度もお聞きしています。
私もそうでした。
私の場合、おそらくみなさんよりもっと知らなくて、芥川龍之介?そういえば国語の教科書に載ってたなぁ・・・というレベルです。
そんな私が朗読の講師をしているというのもおかしなことかもしれませんが、今では「作品=著者」クイズをしたらまあまあの正解率なのではないかなと思います。
(実際、娘の学校のテスト問題「作品名=著者」をやってみたら、ほぼ正解で、おおおおーと崇められました 笑 朗読活動 恐るべし)
私のささやかな自慢話はさておき、
意外と同じようなことをおっしゃる方が多いことに驚きます。(というか安心します^^)
こんなことをおっしゃる方もいらっしゃいました。
「朗読は、楽しむ趣味という面もあるけれど、勉強に似た作業もあって、知的な向上ができるのが他の趣味とちょっと違うところ。いくつになっても教養が増えるのが楽しい」と。
そうそう^^これって嬉しいですよね。
勉強は決して好きではなかったけれど、やっぱり「学ぶ」ことって楽しいんですよね。知らないことを知る楽しみ。
今になって知的欲求が満たされる場合もあるでしょうし、
今までコンプレックスだと思っていたことが、解消される場合もあると思います。
そう感じることができると、前より少し自分を好きになれると思います( ´ ▽ ` )
確かに・・・
自分が、芥川龍之介の名作を朗読している姿を客観的に見てみてください。
「あら、知的で素敵♡」
そんな自分を好きにならずにはいられません。ね笑
虹クラスの発表会、日程が決まりましたらお知らせいたします^^
ぜひご見学にお越しいただけましたら、読み手さんとともに歓迎いたします。(そしてがんばります)
いつもお読みくださりありがとうございます\(^o^)/
みなさんが自分にメロメロでありますように^^
前の記事へ