栞 (しおり)

はじめての朗読セミナー(朗読で伝わる話し方を)

Pocket

いつも栞朗読教室のサイトをご覧くださりありがとうございます。

主宰のつじあけみです。

 

私が朗読教室をはじめたのは、「自分が変わった(変われた)から」それを伝えたいと思ったのがきっかけでした。

実際、やってみて、こんな私でも人の役にたてるかも?と思ったり、思わなかったり、を繰り返して今があります。

 

朗読を楽しむための「楽しい朗読教室」は、決して、私の当初の目的とずれてはいないのですが、

 

もしも、当時の自分に「人前で大量の汗をかかない方法」や、「緊張して逃げ出さない方法」や、

「前の日にぐっすり寝られる方法」や、「言ったことに対して後悔しない方法」などなどを伝えてあげるとしたら、

 

「楽しい朗読教室」だけでは、10年かかってしまうのです!笑

 

(私は10年かかるかもしれませんが、みなさんでしたら、おそらく教室通って1年かからないくらいで気づきを得てくださっていると思います。はい、実際、そのようにお見受けしています。)

 

「楽しい朗読教室」だけでは時間がかかりすぎる・・・(私にとっては、ですが)

 

そこで、私が10年で得たことを、このセミナーでお伝えできればと思い実施しています。

 

なぜなら「朗読」をライフワークにするには、今は時間や都合が合わないという方もいらっしゃるからです。

 

もっというと「朗読」には興味ないけれど、「話し方」が向上するなら、やってみたい、という方もおいでになるでしょう。

 

そのような方にも、また、絶賛朗読練習中の方にも、朗読にちょっと興味ある方にも、朗読って何が得られるの?という方にもおすすめのセミナーです!!

 

 

内容

 

1 相手(自分)の心に届く声の出し方

~発声の仕方、滑舌・抑揚・呼吸など声の基礎〜

 

実際に呼吸法や発声練習をします。

こればかりは、一朝一夕で身につくことではありません。

 

この時間での練習は少しですが、ポイントをお伝えしますので、

ご自身でもやってみてくださいね。

2 相手(自分)が心地よい立ち居振る舞い

~人前に立つときの姿勢、おじぎ・挨拶・笑顔〜

 

笑顔は相手のためにある・・ってずっと思っていたのですが、

結局それは自分のためでもある、といつしか腹落ちしました。

 

聴き手の方への敬意が、姿勢や、おじき、挨拶、笑顔に現れます。

 

つい、自分のことばかりに意識が向いてしまい、周りが見えなくなること、

今でももちろん、しょっちゅうあります。

 

そのときに、いちいち気付いて、それを受け入れること。

そうすることで、

今の自分ができることを積み重ねている、という実感が持てます。

 

今日の自分の笑顔は何点満点ですか?

 

3 相手(自分)の心に届く自己紹介

~自分をプレゼンするには、まずは自分を受け入れることが大切〜

 

まずは、自分を受け入れる、これはよく言われていることですが、

これを、人前で実践して得る機会をわざわざ設けています。

 

自分がこういうことを言ってもいいんだ

こんなことを思ってもいいんだ

上手にできなくてもいいんだ

今の私は、これでいいんだ。

 

そう思えると、なんと・・・

 

他の人の話が、よーく聴けるようになります。

 

人と比べたり、自分にないものを羨んだり、

という余計な感情を持たずに素直に人の話を聴けるって

素敵ですよね^^

 

自己紹介も、話し手と聴き手の素敵なコミュニケーションツールです。

 

そのツールを磨きませんか?

 

 

こののように、3つのテーマに沿って、
「朗読」を取り入れながらお伝えいたします。

 

2時間という短い時間で、必死でお伝えしますので、笑

ちょっと、忙しない感じにはなりますがご容赦ください。

 

日程

 

2025年1月21日(火)

午前の部 10時半〜12時半

午後の部 13時半〜15時半

 

2025年2月18日(火)

午後の部のみ 13時半〜15時半

 

2025年3月6日(木)

午後の部のみ 13時半〜15時半

 

2025年5月17日(土)

午前の部 10時半〜12時半

午後の部13時半〜15時半

 

場所

 

京都テルサ 東館2階 ミーティングルーム

 

料金

 

1回 2,500円 テキスト付き

 

お申し込みはLINEやフォームからメッセージくださいませ。

フォームは、お名前と連絡がとれる連絡先をご記入ください。

(ご住所などは不要です)

 

 

友だち追加

コメントは受け付けていません。

Pocket

朗読教室にご興味のある方はお気軽にお問合せください

お問い合わせ お問い合わせ arrow_right
PAGE TOP