【聴き手募集】風のメロディーin文星堂 知覧の遺書 朗読会
2025年5月24日(土)10時半 開催 の【知覧の遺書】の朗読会のお知らせです。
1/14追記・・・知覧の遺書の読み手さん、あと3名です
読み手さんの枠は全て定員となりました。
風のメロディーとは
主催のしろうさぎのかぜ朗読教室は、稲葉妙恵先生の教室です。
稲葉先生主催の朗読会の名前が「風のメロディー♪」です。
わたくし記念すべき風のメロディー♪第一回目に出演させて頂きました。
このたび、文星堂朗読サロン で朗読会を開催していただくことになりました。
知覧の遺書とは
第二次世界大戦末期の沖縄戦にて、体当たりで敵艦を攻撃するという特攻隊。
鹿児島の知覧基地からの出撃が最も多かったそうです。
知覧特攻平和会館では、特攻隊員の遺品や、関連資料、そして、この遺書も展示されています。
知覧の遺書については皆様ご存知だと思いますし、調べることもできると思います。
表題に載せている本の写真はは、amazonさんのサイトから引用しています。
この朗読会でお読みくださる方は、お手元に一冊添えていただけましたらと思います。
稲葉先生は、この【知覧の遺書】の朗読会を5年に一度開催されています。
今年は開催の年で、8月に、しろうさぎのかぜ教室の朗読会でおなじみの琵琶湖ホール 小ホールで開催されます。
私は、以前、2015年に開催された時に出演させていただきました。
序盤に特攻隊員の父の手記を読ませていただき、そのあとは、ほかの朗読者のみなさまが特攻隊員の遺書を次々と朗読されました。
いい経験をさせていただきました。
しかしながら、私はそのときは感銘は受けていたものの今のような気持ちではなかったのです。
その気持ちというのは、
朗読者として、この文章を伝えたいという気持ちです。
これは稲葉先生が開催されたときにおっしゃっていたことでした。
何か使命感のようなものをお持ちだと思いました。
本の裏表紙に、記載されている詩を読まれた時にそう思ったと、おっしゃていたように思います。
わたくしはというと、そのときは、そのお気持ちに便乗させてもらったという感じでした。
とはいえ、
国のため家族のため、本当の気持ちを抑えながらしたためられた手紙を拝見し、みなさの朗読もお聴きし、感銘を受けたのはもちろんです。
自分ごとと捉えられるわけないですが、できるだけその気持ちにより添って読みたいと思ってはいました。
けれど、心から「伝えたい」という気持ちは薄かったと思います。
どちらかというと「私なんかが、読んでいいのだろうか」という気持ちの方が強くて、
そもそも、この文章を心で感じることができなかったように思います。
それでも、いままで感じなかったこと、知らなかったことを知ることができ、今思えば本当にありがたい機会をいただいたと思います。
今は・・・
この文章を、朗読者として伝えたいと思っています。そして、
この文章の、この文字ひとつひとつの奥にある、この特攻隊員のみなさまの心を感じたい。です。
読み手としても、聴き手としても。
今だからこそ、みなさんの朗読で聴きたいと思っています。
なぜなら、以前より、【聴く力】ある(はず・・・と信じています)と思うからです。
もし、ほんとうに聴く力がついたなら、それは、間違いなく、みなさんが育ててくださったということなので、ありがとうございます。
みなさんの朗読で、この遺書を聴かせてください。
しろうさぎのかぜ朗読教室 主催 第196回 風のメロディー♪in文星堂
読み手さん・聴き手さん募集!
日程
2025年5月24日(土)
10:30〜12:00(開場10:15)
お昼休憩後 座談会あり
場所
もなみ文星堂2階サロン
京都府京都市伏見区醍醐下山口町1
京阪バス バス停 一言寺(いちごんじ)降りてすぐ。
地下鉄東西線石田駅から徒歩15分
お車はお近くのコインパーキングをご利用ください。
内容
知覧の遺書の朗読 15名程
リレー朗読 4名程(新美南吉作 うた時計 他)
参加費
読み手参加 2,000円
聴き手参加1,000円
座談会は、お昼休憩後にいたします。
昼食持参OKです。
ご希望でしたら、お弁当手配もできます(焼肉弁当)←手配できなくなりました。ご持参ください🙏
ご参加のご連絡お待ちしております。
下記の申し込みフォームからでも、栞 公式ラインからでもOKです!
お申し込みはこちらから
下記のお問い合わせフォームに
お名前
ご連絡先(お電話番号かメールアドレス)
【お問い合わせ内容 】の欄に、◯月◯日の〇〇会に参加希望
を記載して、送信してください。
担当者から返信をさせていただきます。
(通常24時間以内にご返信を差し上げていますが、なんらかの理由で、迷惑メールなどに振り分けられてしまい、返信が遅くなる場合もあります。2日以上返信がない場合は、恐れ入りますが、09012227074まで、ショートメールなどでご連絡ください)
前の記事へ
次の記事へ