栞 (しおり)

読み聞かせで育まれる力

Pocket

暑い夏

楽しい夏休み!

 

熱中症に気をつけて!外で遊ぶのはちょっと危険かも?

そんなときは?

 

京都テルサにお越しください^^

 

 

父と子の読み聞かせ会

 

 

京都新聞にちょこっと告知もしていただきました!

 

 

 

そして、主宰のらら京都さんはニュースに

つじからの一言を、載せてくださいました!

 

 

 

 

らら京都さんからのメッセージ

 

読み聞かせは、「ことばの力」「感じる力」「想像する力」「生きる力」「表現する力」

(ことばの力というのは、語彙力のこと思います)

 

が育まれると、文部科学省が推奨しています。

 

忙しくて、ついつい映像メディアに頼ってしまいがちになると思いますが

この機会に、おこさんと触れ合うきっかけにしてみませんか?

 

 

 

おはなしの栞 つじからのメッセージ

 

 

 

お父さん、お母さんが積極的に 自ら楽しんで 読み聞かせに取り組むことは

とてもいいことだと思います。

 

子どもたちは、声をよーく聴いています。

絵本そのものを聴いているだけでなく、

読み手がどんな風に読んでいるのかを観察して

読み手の心も感じています。

 

読み聞かせや朗読で、おはなしを楽しみながら、

本や文章の文脈だけでなく、

人の心を汲み取る力も育まれると私は思います。

 

 

<補足>

 

 

これまで小学校や地震の子どもたちに、読み聞かせをするとき、

とにかく、真剣に読むから、お願い、聴いて!という

一見押し付けがましいと思われる姿勢で取り組んできました。

 

実際そうだったかもしれませんが、今、我が子たちは

「あれはよかったのではないか」

という意味のことを言ってくれます。

 

思えば・・・いろんな場面で、

子どもたちは、真剣に聴いてくれました。

真剣に朗読者に向き合ってくれました。

 

 

「汗かいてるなぁー、めっちゃ緊張してたやろ?笑」

とか言われたりしてました笑

 

 

そんな子どもたちは、今になって

 

「おかげで、か知らんけど、めっちゃ国語得意になったわ」

 

とか(こっそり自慢みたいですみません。でも本当なんです)

言ってます。

 

 

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、が

一生懸命練習して、読んでくれてる姿は、

子どもたちにとって、どう見えているんでしょう?

 

 

受け取り方も、子どもたちの個性によるとは思いますが、

 

「お母さん、なんか頑張ってるなぁ、楽しそうに^^」って

 

思ってくれたらいいなと思いながら、活動してきました。

 

 

この思いが、届けばいいなと思います。

 

 

だって・・・

 

だって、朗読、楽しいですもの。

 

ぜひ、ご一緒に^ ^

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

辻 曙美

話すことの苦手意識を発声練習で克服してから、世界が広がりました。朗読が心や身体にもたらす効果を自ら感じ、その奥深さに魅了され朗読教室をはじめました。朗読教室・印象力UPセミナー講師(一社 日本朗読協会認定パートナースクール講師)

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

Pocket

朗読教室にご興味のある方はお気軽にお問合せください

お問い合わせ お問い合わせ arrow_right
PAGE TOP