栞 (しおり)

伝わる朗読とは?①(公開レッスン)

Pocket

みなさんいつもありがとうございます。

栞朗読教室です。

 

今日は「伝わる朗読」について書いてみました。

 

杜子春の冒頭を公開レッスン(stand fm)

 

【音源をお聴きになる方へ】

 

共通語のアクセントが気になるかもしれません。

 

洛陽は、ら\くよう(私は音源では平板で読んでいますが、プロの方の音源やアプリ辞書では頭高が多いようです)

横柄は、お\うへい (私は平板で読んでいますが頭高が正しいようです)

 

です、ごめんなさい、失礼いたしました。

 

 或春の日暮です。
 唐の都洛陽らくやうの西の門の下に、ぼんやり空を仰いでゐる、一人の若者がありました。
 若者は名は杜子春とししゆんといつて、元は金持の息子でしたが、今は財産をつかつくして、その日の暮しにも困る位、あはれな身分になつてゐるのです。
 何しろその頃洛陽といへば、天下に並ぶもののない、繁昌を極めた都ですから、往来わうらいにはまだしつきりなく、人や車が通つてゐました。門一ぱいに当つてゐる、油のやうな夕日の光の中に、老人のかぶつたしやの帽子や、土耳古トルコの女の金の耳環や、白馬に飾つた色糸の手綱たづなが、絶えず流れて行く容子ようすは、まるで画のやうな美しさです。
 しかし杜子春は相変らず、門の壁に身をもたせて、ぼんやり空ばかり眺めてゐました。空には、もう細い月が、うらうらとなびいた霞の中に、まるで爪のあとかと思ふ程、かすかに白く浮んでゐるのです。
「日は暮れるし、腹は減るし、その上もうどこへ行つても、泊めてくれる所はなささうだし――こんな思ひをして生きてゐる位なら、一そ川へでも身を投げて、死んでしまつた方がましかも知れない。」
 杜子春はひとりさつきから、こんな取りとめもないことを思ひめぐらしてゐたのです。
 するとどこからやつて来たか、突然彼の前へ足を止めた、片目すがめの老人があります。それが夕日の光を浴びて、大きな影を門へ落すと、ぢつと杜子春の顔を見ながら、
「お前は何を考へてゐるのだ。」と、横柄わうへいに言葉をかけました。
「私ですか。私は今夜寝る所もないので、どうしたものかと考へてゐるのです。」
 老人の尋ね方が急でしたから、杜子春はさすがに眼を伏せて、思はず正直な答をしました。
「さうか。それは可哀さうだな。」
 老人はしばらく何事か考へてゐるやうでしたが、やがて、往来にさしてゐる夕日の光を指さしながら、
「ではおれが好いことを一つ教へてやらう。今この夕日の中に立つて、お前の影が地に映つたら、その頭に当る所を夜中に掘つて見るが好い。きつと車に一ぱいの黄金が埋まつてゐる筈だから。」
「ほんたうですか。」
 杜子春は驚いて、伏せてゐた眼を挙げました。所が更に不思議なことには、あの老人はどこへ行つたか、もうあたりにはそれらしい、影も形も見当りません。その代り空の月の色は前よりもなほ白くなつて、休みない往来の人通りの上には、もう気の早い蝙蝠かうもりが二三匹ひらひら舞つてゐました。

 

step1まずは原稿通り読む

 

伝わりやすい朗読のはじめのステップは、原稿通りしっかり読むこと。

 

一音一音を、明瞭に

言葉を丁寧に

できれば共通語のアクセントで読む。

 

step2書いてあることを理解する

 

書いてあることを理解するために、まずは原稿に書いてあることを

 

しゃべってみる

 

step3しゃべってみてからその抑揚で読む

 

頭の中ではしゃべって

心ではその内容を感じて

口では、原稿通りに読む

 

…とこんな感じで朗読する

 

step4わからないところは調べる

 

おはなしの背景

作者について

解らない言葉

 

など、自分のできる範囲で調べる。

 

自分が納得するまででいいと私は思います。

とことん調べたほうがいいの思うなら、調べるのはもちろんよいですし、

なんとなくわかったらそれでいいと思う方はそれでいいと思います。

 

朗読する時と場合にもよると思います。

 

読むのは、本文そのままなのですから、

基本、音をしっかり発音し、相手に聞こえるように発声できていれば、

内容を把握していなくても伝わります。

 

むしろ、そのほうが読み手の余計な情報・感情が声に乗らず、

聴き手に解釈をゆだねることができるので、その読みを好まれる方も多いでしょう。

 

step5ここまで準備ができたら何度か声に出す

 

いわゆる、練習のことですね。

どのくらい練習するかは人それぞれですね。

 

 

step6読みを選択する

 

ここまで用意できたら、人前で読む前に、今の自分にできそうなのはどういう読みか、

自分で確認し、選択します。

 

例えば、step1~5までなんとかOK!って思ったら、

「伝わりやすく、話すように読む」って決めて朗読できると思いますし、

 

うーーん、いろいろやってみたけど、

まだ内容がよくわからないし‥気持ちも乗らないなぁ

というときは、step1を精一杯、心を込めて朗読すればいいと思います。

 

わたくしも、日によって、今日はstep1もままならない・・というときもあります。

それでも、せっかくの機会を先延ばしにするよりは、

今できることをやるほうがいいと思います。

いつも聴き手さんがそばに居てくださるということはないですものね。

 

step1~step6まで完璧じゃなくてもいい

 

それでは、今日は

わたくしが一番上級な朗読だと思う、

step1からstep5をクリアした読みをお届けします!

 

と言いたいところですが・・・

 

step4が、できていません。

 

その場合は、自分の中にあるよく似たものに例えて理解して、

自分が感じたように声に出す、ということでいいと思っています。

 

今日のところは、私はその状態で、公開レッスンをさせていただきます。

 

朗読ラジオライブの音源はコチラです

 

【音源をお聴きになる方へ】

 

共通語のアクセントが気になるかもしれません。

 

洛陽は、ら\くよう(私は音源では平板で読んでいますが、プロの方の音源やアプリ辞書では頭高が多いようです)

横柄は、お\うへい (私は平板で読んでいますが頭高が正しいようです)

 

です、ごめんなさい、失礼いたしました。

 

 

 

コメントは受け付けていません。

Pocket

朗読教室にご興味のある方はお気軽にお問合せください

お問い合わせ お問い合わせ arrow_right
PAGE TOP